おもちゃでの危険

子供用おもちゃなどでは充電池使用禁止と書かれているものが結構あります、その理由は主に2つの理由があるようです。

 

①電池サイズの問題

これは現在改善されているようですが、初期用のエネループでは良くあったことのようです。

ニッケル水素電池は全体的にサイズが大きく、特に初期のエネループは容積を稼ぐ為単3電池の規格ぎりぎりの大きさに設計されており、特に(+極側の)肩が高くなっていた所為で、おもちゃなどに無理やり挿入すると壊れる危険性があったようです。

 

②内部抵抗が小さいため

こちらが主に原因となります。

子供用おもちゃなどはモーターを回したり大きな音を鳴らしたりするなど、かなり大きな電流が流れるものがあります。

これによりニッケル水素電池の特徴である内部抵抗の小ささのため、想定以上の電流が流れてしまい、内部のモータなどの破損や発火を引き起こしてしまうことが考えられます。

 

特に子供は扱いが非常に荒いので、電池自体の損傷などによってもこの電流の流れが予想以上にあがってしまい、おもちゃの破損や最悪発火してしまうケースがあるようです。

 

おもちゃ等で充電池使用禁止が書かれている場合は使用を控えるようにしましょう。

 

(PR)

アクメマックス  オルガスター  オルガスターBIG 人気  エックスプローブ  ゼブラマン・コキコキ  セミリアリスティック  ソフィア   ドン・キホーテ  ハッスル7  ペリクレース  ポルチオラッシュ  ミューアクアブルー(スタミナ)  ロイヤルタッチ  ローリングバースト みちのく ディルド